コロナで亡くなる高齢者の扱いが変だぞ!
高齢者施設での発症者の対応
ふと疑問に思い言葉として残そうと現状のありのままを伝えたい。
現在、コロナ禍で大変な思いをしている高齢者や介護職員、施設は報道されないよりも深刻な状況、現場となっている事を1番に言いたい。
介護施設で発症者が出ると、だいたいクラスターとなりコロナ感染者が複数人出てきます。そうなると数珠繋ぎで最初の頃は、濃厚接触者となり隔離されてきましたが、最近では濃厚接触者となっても非濃厚接触者にとなり当てはめないケースが増えています。
濃厚接触者だからといって休まれたら現場は誰が?
そうなんです、答えは簡単です。ニュースでは、エッセンシャルワーカーなどという呼称で呼ばれている職種の人達の事…
例え自宅待機になっても一般の人達よりも待機期間を短くしてますよね。
何故かって…
現場がまわらず面倒をする人材が居なくなるからです。特に福祉施設の重度の利用者となると、よほど重症化してなければ病院じゃ無いのです。施設でみてるから、休まれないのです。
以前にも書いたけど本当に普段から人手不足で人員配置基準ギリギリで介護を行っている施設では、陽性の利用者を陽性の無症状の介護職員が介護を行っている施設もあります。
コロナ陽性者で亡くなった人の基準って?
とある施設の話として聞いたので、ちょっと違うかなって思ったので、どう感じるかは人それぞれなのかと、知り合いと今回の件で話し合った事を書きたいと思います。
よほど重症化しなければ入院して看てもらえず快方にむかい克服した利用者さんだけど、こ陽性者となって、ただでさえ高齢で体力的にも落ちている利用者さんにとっては、克服したとはいえダメージが大きく亡くなるケースが多いと聞きました。
行政?事業所の意向なのか…
コロナ陽性となった高齢者は報道されるより遥かに多いという現実です。何故なら克服して体力的にも精神的にも肉体的にもダメージがあり以前の様に回復出来ないで亡くなる利用者さんは多く、コロナで亡くなった数に換算されていないのです。
事業所として施設からコロナで死亡したという事実を公表するのを嫌がっているから、実際のところ福祉施設でコロナの陽性者が克服した後で亡くなった人達はカウントされていない事実。
確かにイメージは大事だけど、そこは、行政なのか事業所なのか…
現状を知ると、どちらが正しいのか難しいですよね。
LEAVE A REPLY